catch-img

日本のプレゼントのマナー

🔗You can read this article in English here

日本で暮らしていると、さまざまなプレゼントを受け取ることがあると思います。
お返しとして何か贈りたいと思う人もいるかもしれません。
 
実は、日本にはプレゼントに関するマナーがあり、知らないと失礼になることがあります。
プレゼントとして贈ってはいけないものや、気をつけることなどについて紹介します。

プレゼントの基本的なマナー

プレゼント選びの注意点

「縁に関するもの」や「死」と「葬式」を連想するものは、プレゼントとして相応しくないと言われています。

刃物(ナイフなど)
刃物を贈ることは、「縁を切る」という意味になるからです。

くし
くしは日本の髪をとかすものです。くしは、「苦しむ」と「死ぬ」を連想させます。

菊の花
菊の花はとてもきれいですが、プレゼントには向いていないと言われています。
菊の花はお葬式で使われることと、仏壇に飾ることが多いからです。

数字の4と9に関係するもの
4は「死ぬ」、9は「苦しむ」の音に似ているので、縁起が悪いです。

白と黒の包装紙
白と黒の包装紙は、はお葬式で使われることが多いです。お祝いやプレゼントの包装には使わない方が良いです。


 贈らない方が良いと言われていますが、日本の有名な包丁や櫛をプレゼントにしたい人もいると思います。
プレゼントする前に、相手に気になるかどうかを確認するといいでしょう。


[言葉の説明]
縁起(えんぎ):運や幸運に関する考え方

縁(えん):人と人の関係
お葬式(おそうしき):亡くなった人を送る儀式


目上の人へのプレゼント

日本では目上の人には、高価なプレゼントを避けることが一般的です。
高すぎるプレゼントは、相手に気を使わせることがあります。
また、プレゼントにしてはいけないものもあります。
例えば、靴下は相手の人を下に見ている意味があります。


プレゼントの贈り方

プレゼントをする時に、いくつか気をつけるポイントがあります。

相手の好みを考える

プレゼントを選ぶときは、相手の好みや状況を考えましょう。
例えば、食べ物を贈る場合は、相手の好き嫌いやアレルギーを確認すると良いです。
また、相手のライフスタイルや趣味にも合わせたプレゼントを選びましょう。

プレゼントの渡し方と受け取り方

プレゼントを渡すときは、両手で丁寧に渡します。
 
食べ物をあげるときは、「お口に合えばうれしいです」
物をあげるときは、「好みのものだとうれしいです」
と伝えるといいでしょう。
 
プレゼントを受け取るときは、両手で丁寧に受け取ります。
「ありがとうございます」や「お気遣いありがとうございます」とお礼を言いましょう。

プレゼントはどこで買う?

日本では、デパートやショッピングモールで買うことが多いです。
特にデパートは、なんでも売っていて、ラッピングもきれいなのでおすすめです。
また、Webサイトでもさまざまなプレゼントが買えます。Webサイトから直接送れるサービスもあるので、とても便利です。
 
どこで買う場合も、値段がわからないようにしましょう。
タグを切るか、値札シールを取ってから、プレゼントしましょう。

お返しとは?

特別なプレゼントをもらったら、お礼としてお返しをすることが多いです。
例えば、結婚式の引き出物や、お祝いをもらったときのお返しなどです。
 
お返しには、もらった物の半分から3分の1くらいの価値の物が良いとされています。

特別なときのプレゼント

お土産

日本では旅行に行ったときや、帰省をしたときに、友達や同僚にお土産を用意する人が多いです。
お土産は、その土地の特産品が喜ばれます。例えば、地元のお菓子を選ぶといいでしょう。

誕生日 

誕生日のプレゼントには、特にマナーや決まりはありませんが、
友達や恋人に誕生日プレゼントとして現金を渡す人はあまりいません。
 
相手の好みや必要としているものを考えながら、気持ちのこもったプレゼントを選びましょう。
最近ではカフェや通販で使えるデジタルギフトも人気です。

お祝いのプレゼント

お祝いの場合は、お金を渡すことがあります。お祝いとして贈るお金を「ご祝儀(ごしゅうぎ)」と言います。
ご祝儀は1万円、3万円、5万円のように、割り切れない金額を渡します。
 
結婚祝い
結婚祝いのプレゼントは、新しい家庭で使える物がよろこばれます。
受け取った人が自分でほしいものを選べる「カタログギフト」を送ることも多いです。
 
出産祝い
日本では、出産祝いを贈るのは、赤ちゃんが産まれてからすぐではなく、病院から退院してから2~3週間後が良いと言われています。赤ちゃんの洋服やおもちゃ、育児用品などが喜ばれます。
 
入学祝い
日本では親戚や知り合いの子どもが学校に入学するときに、お祝いとしてプレゼントを渡すことがあります。
文房具やバッグなど、学校で使える物が良いです。 

お見舞い

病気やけがで入院している人に贈るプレゼントには、注意が必要です。
 
食べ物
入院中は食べても良いものが決まっていること、食べ物の持ち込みが禁止の病院が多いことから、お見舞いに食べ物を持っていくのは良くないと言われています。
入院中の人から、「食べ物がほしい」と言われたら、持って行っても大丈夫です。
 
植物
病院によっては花の持ち込みが禁止されていることもあるので注意しましょう。
さらに、鉢に入った植物は、入院中の方にプレゼントするのは良くないです。
根がある植物は、病院に根付く、入院が長くなることを連想させるので、縁起が悪いです。

お中元

お中元(おちゅうげん)は、7月に日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを伝えるために贈ります。
食品や飲み物をプレゼントすることが多いです。

お歳暮

お歳暮(おせいぼ)は、12月に今年お世話になった人に感謝の気持ちを伝えるために贈ります。
お歳暮には、お中元と同じように食品や飲み物をプレゼントすることが多いです。

最後に

日本のプレゼントのマナーは少し複雑かもしれません。
今では縁起が悪いものを気にしない人もたくさんいますが、知っておくと役に立ちます。
相手ことを考えて、喜んでもらえるプレゼントを選んでくださいね。

よくある質問

Q: 会社へのお土産に良いお菓子は何ですか?
賞味期限が長いものや、個包装のものは配りやすくおすすめです。
 
Q: プレゼントのお返しは必ずしないといけないですか?
結婚や出産などの「お祝い」をもらった時は、一般的にはお返しをします。
だいたい、いただいたものの3分の1から半分の価値のものを選ぶと良いでしょう。
[例]3万円のご祝儀をいただいたら・・・ 15,000円くらいのお返しを贈る

イベントのお知らせ

第4回インターナショナルジョブフェア(東京)に参加します!
高度外国人材と特定技能が対象のジョブフェアです。
青いジャンパーを着て、みなさんをお待ちしています!\(^o^)/

📅 日程:2024年11月8日(金)10:00-17:00、9日(土)10:00-16:00
📍場所:東京都立産業貿易センター浜松町館(MAP)

関連する記事

ページトップへ戻る